金子農園 作品紹介

義実家で営む農園のサイトを制作しました。

ターゲット
- 山梨県や近隣地域に住む一般消費者
- 農産物の生産背景や農家のこだわりを知りたい人
- 出荷先(グリーンファーム八代)の利用者
- Web制作のスキルや実績を確認したい企業の担当者やクライアント

制作目的
- 農園のブランドイメージを高め、地域内外の認知度向上を目指す
- Webサイトを持たない他の農園との差別化を図る
- 金子農園の歴史やロゴの由来、作物を視覚的に分かりやすく紹介する
- 出荷先を通じて消費者との接点を強化する
- 架空案件としてWebデザインのスキルをアピールする

課題
- 直売やオンラインショップなど消費者との直接の接点がないため、
金子農園の魅力を広めるための新たな手段を考えたい - 農園の歴史やロゴの由来などを視覚的に整理して伝えることで、
農園のブランド感を高めたい - 農園の温かみや作物の生育過程などを伝えるデザインやコンテンツを
通じて、採用担当者に自分の技術力や表現力をアピールしたい

デザインのこだわり
- 実在する手書きロゴをモチーフにしたロゴからデザインを決定した
- 作物の持つ色を引き立てるため、サイト全体の配色はシンプルにした
- メニューを「農園について」「作物紹介」「ブログ」の3つに整理し、
閲覧者が迷わない導線を意識して設計した - 実際の金子農園で撮影した写真を使用することで、
リアルな農園の雰囲気を感じてもらえるよう工夫した - WordPressのテーマ「Lightning」をベースに、シンプルかつ
更新しやすい構成を意識し制作した

使用ツール等
- デザイン:Canva
- 構築:WordPress / VSコード/ HTML / CSS
- 画像加工:Canva
- カメラ:OLYMPUS E-620 / iPhone SE3
- Advansed Custom Fields
- VK All in One Expansion Unit
- Contact Form 7

制作時間
- ワイヤーフレーム:2時間
- デザイン:5時間(写真撮影・編集を含む)
- コーディング:2時間
- 微調整など:1時間
- レスポンシブ対応:〇時間
- 合計:10時間

あとがき
慣れない制作に悩みながらも、畑の作物が画面上で美しく見えると嬉しく、その喜びが制作を続ける力になりました。
デザイン面では、講座で学んだ技術を実際に形にすることを意識し、配色やレイアウト、写真の扱いなどを試行錯誤しました。制作期間と作物の成長に差があったため、多くの写真を用意することはできませんでしたが、今後の保守の中で新たに写真を追加し、さらに彩り豊かなサイトに仕上げたいと考えています。作物が少しずつ実をつけていくように、私も少しずつスキルを身につけることができた、そんな制作期間でした。
小さな農園のあたたかみを、少しでも感じていただければ嬉しいです。
デザイン面では、講座で学んだ技術を実際に形にすることを意識し、配色やレイアウト、写真の扱いなどを試行錯誤しました。制作期間と作物の成長に差があったため、多くの写真を用意することはできませんでしたが、今後の保守の中で新たに写真を追加し、さらに彩り豊かなサイトに仕上げたいと考えています。作物が少しずつ実をつけていくように、私も少しずつスキルを身につけることができた、そんな制作期間でした。
小さな農園のあたたかみを、少しでも感じていただければ嬉しいです。